みんな心地良く🌿
こんばんは。
今日は雨でしたが、1歳児さんはお部屋でお絵かきや積み木など、保育者と一緒に好きな遊びを楽しみました♡
0歳児さんもごきげんで、のんびり過ごしました(*´꒳`*)
お友だちに興味が出始めております♡
お給食は、プリプリの海老が入ったかき揚げ丼でした♡
お野菜もたくさん(*´꒳`*)
今日もモリモリ食べておりました!
保育室内は、家庭のような雰囲気をとっても大切にしています。
引き出しにマークやお名前を付けていないのも、清潔感や自然体を大切にしているからです☺️
⬆︎今日はお誕生日のお友だちがいたので、飾りつけをしていました(*´꒳`*)
壁も白く、シンプルで、清潔感があって気に入っております♡
以前、保育所に勤めていた時には、画用紙を切り貼りして大量の壁面飾りを作っていました。当然、勤務時間内にはできないので、サービス残業をしたり、自宅に持って帰ったりして作っていました。
壁面飾りをすると、たしかに見た目はにぎやかで可愛らしくなります。しかしそれは、保育者の自己満足ではないだろうかとか、やらなくてはいけないような気がして作っていただけというか、今考えると私はその必要性を疑問に感じます😂
ふわふわでは、子どもたちにはつくられたものの中ではなく、自然な環境の中で生活してほしいという想いがあります🌿
そしてその中で、自然体でいることの心地の良さや保育者のぬくもりを感じながら、すくすくと育っていってほしいです。
それは一緒に働く保育者や調理者に対しても同じです。
働く方々の保育者、調理者としてもっているスキル、センスを最大限に引き出したい。そのためには、居心地の良い場所や働き方が必要だと、いつも考えています☺️
それは働く方々のためでもありますが、すべては子どもたちのためになります(*´꒳`*)
保育者や調理者が心に余裕をもって子どもたちとかかわると、子どもたちにもおだやかさやゆとりが伝わります♡
だからこそ、働く方々にとっての心地良さを追求することも、大事な私の役割であり、今よりもっと気にかけていくことでもあると感じています(*´꒳`*)
話がそれてしまいました☺️
保育室にはいつもお花を飾っているのですが、1歳児さんは、「お花!」「かわいいね!」と指をさして喜んでくれます(*´꒳`*)
画用紙で作られた花ではなく、本物の花に親しみをもってもらえて嬉しいです。
たとえ、まだおしゃべりができない子どもでも、きれいとか汚い、気持ちがいい、悪いということが分かります。そしてそれが、記憶に残ると思うのです。
ふわふわではこれからも、清潔感と自然な雰囲気を大切にして、子どもたちも保育者も心地良く生活できるようにしていきます♡
少し長くなってしまいました☺️
本日もご覧いただき、ありがとうございました。
🎀お写真の掲載は保護者の同意を得ております🎀
0コメント